授受動詞を使った敬語表現(1)くださる

授受表現と授受動詞

授受動詞とは
「くれる」「くださる」
「やる」「あげる」「さしあげる」
「もらう」「いただく」
の7語を指しています。

授受表現(やりもらい)とは
これらの授受動詞を使って、
もの(や行為)のやりとりをする
様々な言い方のことです。


授受動詞を使うと
恩恵的意味を表すことができます。


これから
授受動詞の敬語
「くださる」「いただく」
を使った表現について
見ていきます。

両者のうち、
このぺージでは「くださる」の方を
説明していきます。

まずは
敬語表現の復習から。

敬語表現の5分類

敬語表現は
大きく5つに分けられます。

(1)尊敬語
(2)謙譲語Ⅰ
(3)丁重語(=謙譲語Ⅱ)
(4)丁寧語
(5)美化語

この中で授受表現と結びつくのが、
(1)尊敬語  と 
(2)謙譲語Ⅰ です。

●「くださる
尊敬語の表現に、

●「いただく
謙譲語Ⅰの表現に使います。

では
(1)尊敬語 
の復習から始めましょう。

(1)尊敬語

自分には敬意を表したい
A先生がいます。

尊敬語を使って
A先生に敬意を表すには
A先生がする動作
敬語(尊敬語)の形式に変えます。

例えば

<普通の文>

●A先生が帰りました
     ↑
    A先生の動作

<A先生に敬意を表す文>

●A先生が帰りになりました
     ↑
A先生の動作を敬語(尊敬語)形式に変換。


これでA先生に
敬意を表していることになります。

 

次に授受動詞を使った
尊敬語を見ていきましょう。

授受動詞を使った敬語表現(尊敬語)

まず、授受動詞の敬語(尊敬語
くださるについて考えます。

「くださる」の意味(1)(2)(3)

くださる」は
以下の3つの意味を持ちます。

(1)「くれる」という意味。
(2)「誰がくれる」の
   「誰が」に対して
   敬意を表しているという意味。
(3)上記(2)の「誰が」が(私に)
   恩恵を与えるという意味。

上記(2)の点から
くださる」は
敬語表現の尊敬語に用いる
動詞だということがわかります。

具体的に述べると、

●A先生がこの本をくれました

「誰が」にあたるA先生に
敬意を表します。
そこで、
「誰が」にあたるA先生の行為を
敬語(尊敬語)の形式に変換します


●A先生がこの本をくださいました


以上のことから
授受動詞を使った尊敬語
・「誰が」にあたるA先生に敬意を表し、
それに加えて、
・その「誰が」(A先生)が私に恩恵をくださる、
という意味を表します。

もう少し例文を上げます。


●わからないところを
 先生が説明してくださいました

先生が志望大学への推薦状を
 お書きくださいました

 

次に授受動詞「くださる」を
使った尊敬語
形の方を見ていきましょう。

授受動詞を使った尊敬語の形

授受動詞「くださる」を
使った尊敬語の形は
3つあります。

(1)動詞て形 + くださる
(2)お + 和語動詞連用形 + くださる
(3)ご + 漢語動作名詞  + くださる

(1)の「~てくださる」の形式よりも
(2)と(3)の「お/ご~くださる」の方が
敬意の度合いが高くなります。

●(1)動詞て形 + くださるの例:
先生が日本文化について話してくださいました

●(2)お + 和語動詞連用形 + くださるの例:
先生が日本文化についてお話しくださいました

 

(2)「お+和語動詞連用形+くださる」の注意点

(2)「お+和語動詞連用形+くださる」
いる」「する」「来る」
「見る」「着る」「寝る」「出る」
などのような、連用形が一音節
(例「(ます)」)
の動詞には用いることができません。

そこで、
(1)の「動詞+てくださる」の形を使います。

●田中さんが私の作った衣装を着てくださいました
            (お着くださいました)

●佐藤さんが仮装パーティーに出てくださいました
            (お出くださいました)

 

次に
授受動詞ではない動詞を使った尊敬語表現と
授受動詞を使った尊敬語表現を
比べてみます。

通常動詞の尊敬語表現と
授受動詞の尊敬語表現との意味の違い

通常動詞を使った尊敬語
(1)「お話になる」

授受動詞を使った尊敬語
(2)「話してくださる」「お話くださる」

この両者の違いを見てみましょう。


●(1)の例:
鈴木さんがプロジェクトの経緯をお話になりました

●(2)の例:
鈴木さんがプロジェクトの経緯を話してくださいました
              (お話くださいました


まず、(1)と(2)の例文は
両方とも
話す行為をしている鈴木さんに
敬意を払っています。


<両者の違い>


通常動詞「話す」
のみを使った例文(1):
「鈴木さんがプロジェクトの経緯を
お話になりました。」

この文は
「話す」という行為を客観的に述べており、
「話す」以外の意味を含みません。


通常動詞「話す」と
授受動詞「くださる
を使った例文(2):
「鈴木さんがプロジェクトの経緯を
話してくださいました。」
くださいました

この文は
①「話す」という客観的意味
に加え、
②「話す」行為をしている鈴木さんが
私に恩恵を与えてくれている、
という意味も付け足されています。


では
通常動詞「話す」を使った尊敬語と
通常動詞に授受動詞の尊敬語「くださる
を足した文は
どのように使い分けたらいいのでしょうか。

日本人なら直感的にわかりますが、
日本語学習者にとって
これは
とても分かりづらい問題です

通常動詞の尊敬語と授受動詞尊敬語
両者の使い分け

●通常動詞「話す」を使った尊敬語の例:

(1)鈴木さんが
プロジェクトの経緯をお話になりました

 

●通常動詞「話す」に
授受動詞の尊敬語「くださる
を足した例:

(2)鈴木さんが
プロジェクトの経緯を
話してくださいました
くださいました

 

<両者の使い分け>

使い分けのポイントは
話す人の気持ちです。

話者が
どういった気持ちなのか

そして、
その気持ちを
どのように他の人に伝えたいのか

それによって、使い分けます。

その場の情景を
客観的に伝えたいときには(1)

その場の情景を自分事とし
そのことに対し
自分は感謝している
という気持ちを伝えたいときには
(2)の文を使います。

敬語の学習は
「形式」だけでは
決して使えるようになりません。

授業では
具体的な場面、人物設定などが
とても重要になります。

そして、
その話し手がどんな気持ちなのか、

授受表現の入った敬語は
こうしたことが
特に大切となります。

日本語学習者にとって、
授受動詞を使った敬語表現は
難しく感じる、ということを
頭に入れておきましょう

 

●「尊敬語」をご覧に足りたい方は
以下をクリックしてください。
 ↓↓↓
敬語(尊敬語)

 

●「謙譲語Ⅰ」をご覧になりたい方は
以下をクリックしてください。
 ↓↓↓
敬語(謙譲語Ⅰ)

 

●「丁重語=謙譲語Ⅱ」をご覧になりたい方は
以下をクリックしてください。
 ↓↓↓
敬 語(丁重語=謙譲語Ⅱ)

 

●「丁寧語・美化語」をご覧になりたい方は
以下をクリックしてください。
 ↓↓↓
「丁寧語・美化語」

 

●「二重敬語」「敬語連結」
などをご覧になりたい方は
以下をクリックしてください。
 ↓↓↓
二重敬語・敬語連結

 

●敬語(~させていただきます)
 ↓↓↓
敬語(~させていただきます)

 

●「マニュアル敬語・バイト敬語」
 ↓↓↓
 マニュアル敬語・バイト敬語

 

●「敬語の様々な分類法」をご覧になりたい方は
以下をクリックしてください。
 ↓↓↓
敬語の様々な分類法

 

●「敬語」の基本的な考え方について
知りたい方は以下をクリックしてください。
 ↓↓↓

 

 

ではではニゴでした。

 

 

 

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ