授受表現・助詞の問題

「あげる・もらう・くれる」物の授受表現の助詞

わたしは 目上の人 さしあげました
友達、父、母など あげました
目下の人、弟、妹、植物、動物など やりました
わたしは 目上の人 に/から いただきました
友達、父、母など に/から もらいました
目下の人、弟、妹、植物、動物など に/から もらいました
目上の人  わたし くださいました
友達、父、母など くれました
目下の人、弟、妹、植物、動物など くれました

上記の表からもわかるように、
物の授受表現「あげる・もらう・くれる」の文は「~(人)」をとります。
そこで、助詞の誤用はあまりありません。

●「もらう」は「に」と「から」をとります。
詳しくはこちらをご覧ください。
>>授受表現「もらう・いただく」④

「~てあげる・~てもらう・~てくれる」行為の授受表現の助詞

「~てあげる」「~てくれる」の助詞

「~てあげる」

例(1)私は キムさん日本語を 教えてあげました。
例(2)私は キムさんカバンを 持ってあげました。
例(3)私は キムさん 案内してあげました。
例(4)私は キムさんの弟 遊んであげました。
例(5)私は キムさんから 絵を 買ってあげました。

「~てくれる」

例(1)田中さんは (私)日本語を 教えてくれました。
例(2)田中さんは 私カバンを 持ってくれました。
例(3)田中さんは 私 案内してくれました。
例(4)田中さんは 私の弟 遊んでくれました。
例(5)田中さんは 私から 絵を 買ってくれました。

「~てあげる」「~てくれる」は、いろいろな助詞をとります。が、
●基本的には、補助動詞「~てあげる・~てくれる」に先行する本動詞
(「持ってあげる」の持つ)
に、伴う助詞を用います。
例(1)私は キムさん日本語を 教えてあげました。
「私はキムさん日本語を教えました」+「~てあげる」

例(2)私は キムさんカバンを 持ってあげました。
「私はキムさんカバンを持ちました」+「~てあげる」

例(3)私は キムさん 案内してあげました。
「私はキムさん案内しました」+「~てあげる」

例(4)私は キムさんの弟 遊んであげました。
「私はキムさんの弟遊びました」+「~てあげる」

例(5)私は キムさんから 絵を 買ってあげました。
「私は キムさんから 絵を 買いました」「~てあげる」

●「~(人)+ 助詞」をとらない文もあります。

例(1)個展で、田中さんは友達が作った作品を買ってあげた。
例(2)(写真撮影で)後ろの人もきちんと映るように、
前の人は中腰になってあげた。

この場合も、補助動詞「~てあげる」を付けるもとの文に
<例(1)個展で田中さんは友達が作った作品を買った>
<例(2)前の人は中腰になった>
「~(人)+ 助詞」がないからです。

「~てもらう」の助詞

例(1)友だち 京都へ連れて行ってもらった。
例(2)友だち 日本語を教えてもらった。
例(3)友だち 大学を案内してもらった。

●「~てもらう」は、常に「~(人)に」をとるので、問題はありません。

「みんなの日本語」の授受表現のとる助詞

授受表現の助詞は、もとの文によって、いろいろとれます。
しかし、「みんなの日本語」やほかの多くのテキストは、
」「」「」に絞って、例文を提出しています。
●「みんなの日本語」第41課の例文

部長は 私 旅行の写真を 見せてくださいました。
部長は 私 駅まで送ってくださいました。
部長は 私レポートを 直してくださいました。

ではでは ニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ