説明表現「~んです」「~のです」(3)

このページは【説明表現「~んです」「~のです」(2)】の続きです。
(2)をご覧になりたい方は、コチラをどうぞ。
>>説明表現「~んです」「~のです」(2)

【説明表現「~んです」「~のです」(2)】では、
以下の(4)発見までお伝えしました。

「~んです」の意味・用法の分類

説明表現「~んです」(1)では、「~んです」の
大まかな意味をお伝えしました。
詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。
>>説明表現「~んです」「~のです」(1)

ここでは、「~んです」を意味・用法で分けていきます。
(1)説明・理由を求める / 説明・理由を述べる
(2)主張する
(3)言い換え(補足説明をする)
(4)発見
————————————————————————————–
(5)命令
(6)非難
(7)思い出す
(8)先触れ
ここでは(5)の命令から、お伝えします。

(5)命令

(1)ほら!こっちを見るだ。

(6)非難する(問いただす)

(1)アルバイトの時間でしょう。
まだ、メールしているですか。

(2)授業をしている時間なのに、
どこをほっつき歩いているだ。

(7)思い出す「~のでした」「~んでした」

「~のです」「~んです」がた形になった時の用法です。

(1)今日は漢字のテストがあるんだった

(2)今日は子供のお迎えに行くんだった

(3)田中さんは、今日会社を早退するんだった

●(1)(2)(3)は、何かのきっかけ<前提>があって、
忘れていたことを、思い出しています。

●これから述べる
(8)先触れ、(9)前置き(10)依頼、の表現は
同じ意味用法ともいえます。

(8)先触れ(お願いするための先触れ)

今までは、まず、何かの状況<前提>がありました。
次に、その状況に心が動かされ、何かを言いたい気持ちが生まれます。
その気持ちを「~んです」を使って、述べていました。
①<状況(前提>) ⇒ ②「~んです」

(7)先触れでは、それが反対になります。

①「~んです」 ⇒ <申し出>

これは、人に物を頼むときに、よく使われます。

(1)先生、お話があるです。
少しお時間をいただけませんか。

(2)先生、国から弟が来たです。
学校に連れてきてもいいでしょうか。

いつもは、<前提>があって、その後ろに表れる「~んです」文が、
文頭に来ると、人は「えっ!?」と思います。

そこで、後続文には何が来るのだろうか、と心の準備をします。
先触れは、
「これから、次の文でお願いをします。心の準備をしてください。」
という、役割を果たしています。

(9)前置き

(1)今、ここで個展を開いているですが、
よかったら、見に来ませんか。

(2)これから映画を見に行くですが、
一緒に行きませんか。

これは、先触れと同じ働きです。
先触れは、「~んです」文を、言いきりにしていました。

前置きは、「~んですが、・・・・・・。」と、
「~が」節で、つないでいます。

これも、後件の文で、質問や依頼をするので、
聞き手に先に心の準備をしてもらうために、使います。

(10)依頼

先触れ、前置きと同じ働きをします。

(1)コンビニへ行きたいんですが・・・・・・。

(2)この漢字が読めないんですが・・・・・・。

これは、前置きの後件の文がない形です。

前置きとして、相手に
(1)「コンビニへ行きたい」
(2)「漢字が読めない」と、
今の状況を説明しています。

そして、「~が」節を使って、相手に依頼しています。

ではでは ニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ