使役文にできない動詞
●ある、要る、できる、など、
動作性の低い動詞、状態性の動詞は使役にできません。
●非意志的動詞で、対応する他動詞を持つ場合
使役形は、ほとんど使われません。
(例)あく(自動詞) ↔ あける(他動詞)
つく(自動詞) ↔ つける(他動詞)
とける(自動詞)↔ とかす(他動詞)
はえる(自動詞)↔ はやす(他動詞)
非意志的自動詞文 | 非意志的自動詞使役文 | 他動詞文 |
ドアが開く | ×ドアを開かせる | ドアを開ける |
電気がつく | ×電気をつかせる | 電気をつける |
雪がとける | ×雪をとけさせる | 雪をとかす |
ひげが生える | ×ひげを生えさせる | ひげを生やす |
●非意志的動詞の自動詞で、対応する他動詞がない場合、
使役形が、他動詞の代用をするために、用いられます。
(例)かおる (自動詞) ↔ かおらせる(自動詞使役形)
うるむ (自動詞) ↔ うるませる(自動詞使役形)
くさる (自動詞) ↔ くさらせる(自動詞使役形)
おぼれる(自動詞) ↔ おぼれさせる(自動詞使役形)
*「おぼれる」は、おぼれようと思って溺れるものではないので、
非意志的自動詞です)
非意志的自動詞文 | 非意志的自動詞使役文 | 他動詞文 |
香水がかおる | 香水をかおらせる | (なし) |
目がうるむ | 目をうるませる | (なし) |
卵がくさる | 卵をくさらせる | (なし) |
子供がおぼれる | 子供をおぼれさせる | (なし) |
●使役の基本を知りたい方は こちらをどうぞ。
>>使役
使役表現の分類
●Xに/を Vさせる
●色のついているところを初級で勉強します。
Xが有情名詞 | 意志的動詞 | 強制・指示 |
許容・放任 | ||
非意志的動詞 | 許容・放任 | |
感情を表す動詞 | 誘発(感情の原因) | |
Xが無情名詞 | Xが自然とVする動詞 | 放置 |
原因 | ||
XがVしにくい動詞 | 矯正 |
動詞の意志性と意味からみた使役の種類
●初級では、意志的動詞を使った(青い字の)使役を学習します。
動詞の意志性 | 伴われる副詞 | 使役の意味 | 例 |
意志的動詞 | (副詞を 伴わなくとも 意志性を持つ ことは意味的に すぐわかる) |
積極的な使役 | 例1 |
非意志的動詞 | 「わざと」等 (意志性を表す 副詞) |
積極的な使役 | 例2 |
非意志的動詞 | 「うっかり」等 (非意志性を表す 副詞) |
消極的な使役 | 例3 |
(例1) 先生は 学生に 勉強させた。 (積極的な使役)
(例2)私は わざと 卵を くさらせた。(積極的な使役)
(例3)私は うっかり 卵を くさらせた。(消極的な使役)
ではでは ニゴでした。