「と・ば・たら・なら」(3)

条件表現の使い分け・文法

私たちは「と・ば・たら・なら」
を用いた条件文を使い分けています。
それは、この四つの条件表現には
意味と文法に違いがあるからです。
前回は、
「と・ば・たら・なら」を使い分けたときの、
おおまかな意味の違いについて、考えました。

>>条件表現の使い分け・Ⅰ、意味

今回は、文法の違いをみていきます。

Ⅱ、文法

1、丁寧体で使えるか否か。
次の文を見てください。
どれがOKで、どれが非文でしょうか。

(1)このボタンを押しますと、ドアが開きます。
(2)このボタンを押しませば、ドアが開きます。
(3)このボタンを押しましたら、ドアが開きます。
(4)このボタンを押しますなら、ドアが開きます。

(1)(3)はOK、(2)(4)は非文ですね。

ということは、条件文には、丁寧体に使える・使えないと
いった、文法的な違いがあることになります。

2、事実的条件に使えるか否か。
次の文を見てください。
どれがOKで、どれが非文でしょうか。

(1)この薬を飲むと、熱が下がった。
(2)この薬を飲めば、熱が下がった。
(3)この薬を飲んだら、熱が下がった。
(4)この薬を飲むなら、熱が下がった。

(1)(3)はOK、(2)(4)は非文ですね。

つまり、「と」「たら」は事実的条件文に使えますが、
「ば」「なら」は使いにくいようです。

3、仮定条件に使えるか否か。
次の文を見てください。
どれがOKで、どれが非文でしょうか。

(1)100万円あると、何を買いますか。
(2)100万円あれば、何を買いますか。
(3)100万円あったら、何を買いますか。
(4)100万円あるなら、何を買いますか。

仮定条件に一番しっくりくるのは、「たら」。
「ば」もOK。
「なら」はぎりぎり。
「と」は非文ですね。

4、モダリティ制約があるか否か。
次の文を見てください。
どれがOKで、どれが非文でしょうか。

(1)新しい家に引っ越すと、住所を教えてください。(×)
(2)新しい家に引っ越せば、住所を教えてください。(×)
(3)新しい家に引っ越したら、住所を教えてください。(○)
(4)新しい家に引っ越すなら、住所を教えてください。(○)

「と」「ば」は非文、「たら」「なら」はOKです。
つまり、
「と」「ば」の後件には、
命令文などが使いにくいことがわかります。

しかし、前件が状態性の述語の時には、
「ば」も、使えるようになります。

(1)暑いと、エアコンをつけてください。(×)
(2)暑ければ、エアコンをつけてください。(×) → (○)
(3)暑かったら、エアコンをつけてください。(○)
(4)暑いなら、エアコンをつけてください。(○)
今までは
条件文全体についてみてきたので、
次からは、別々に見てきましょう。

次回は 「~たら」表現です。

*条件文の使い分けによる、
おおまかな意味の違いについてご覧になりたい方は
こちらをご覧ください。
↓↓↓
条件表現「と・ば・たら・なら」(1)

*条件文の使い分けによる、
おおまかな意味の違いについてご覧になりたい方は
こちらをご覧ください。
↓↓↓
「と・ば・たら・なら」(2)

ではでは ニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ