~つもりです・その1

「~つもりです」:話し手の意思を表す表現

(例1)卒業したら、就職するつもりです。
(例2)大学には行かないつもりです。

形 : < 辞書形・ない形 > + つもりです

●「~つもりです」は話し手の(個人的な)意志を表します。

●「~つもりです」は話し手が前もって決めたことを述べる時に使います。
そこで、発話しているその時には、すでに意志は固まっていると言えます。

(例1)大学では 日本文学を勉強するつもりです。
(例2)あのイベントには参加しないつもりです

(例1)→日本文学を勉強するということは
前もって自身で決めていたことを表しています。

(例2)→イベントに参加しないということは
前もって自身で決めていたことを表しています。

そこで、

(例3)A:来週の土日は三社祭りですよ。
    B:そうですか。じゃ、参加するつもりです。(×)

上記(例3)のように、今現在の時点で決めたことを
「~つもりです」で表すことはできません。

また、「~するつもりです」には中級で学ぶ

(例4)これを買ったつもりで、その分貯金しよう。

などの「そのつもりになって、その気になって」のような使い方もあります。
ここでは、初級の使い方に絞って、見ていきましょう。

「~するつもりです」は、「みんなの日本語」の第31課に出てきます。
第31課には「~する予定です」も一緒に提示されています。
そこで、
学生にとっては その使い分けが難しくなってきます。
両者の違いはどこにあるのか、考えてみましょう。

「~つもりです」vs 「~する予定です」

(例1)夏休みに北海道を一周するつもりです。

「~つもりです」は
話し手の、つまり自分自身の心づもりを述べるときに使います。
この例では、前もって自分の意志で夏休みの計画をたてた、
ということを表しています。

(例2)3月10日から、出張で一週間タイに行く予定です。

「~する予定です」は、
この例のように、会社(自分以外)の決定で
このようなスケジュールになった、ということを表しています。
(たとえ、この予定が自分で決めたものだとしても、
この文には話し手の意志は表れていません。反対に事務的でさえあります。
この表現を使うことにより、

●この予定は他の人と一緒に決めたことだとか、
●(公的な)既定事項であるから、自分では変更できない、

といったことをほのめかしたいときにも使えます。)

(例3)3月10日から、一週間タイに行く予定です。

(例3)は(例2)と違って、出張ではありません。
自分で決めた可能性も(例2)よりはあります。
しかし、
「~する予定です」という表現を選んだということは、
「そういう予定がある」「そういうスケジュールだ」と、
言いたいということです。

つまり、
「~する予定です」は、どういうスケジュールであるのかを
述べる表現です。

そこで、
「~する予定です」を教える時にはカレンダーや手帳を使って、
スケジュールについて話す、という設定にします。
自分の気持の入っていない、客観的な状況設定にした方がいいですね。

そうして、
自分自身で決めた計画を述べる
「~するつもりです」との差別化を図りましょう。

「~つもりです」の否定形

初級では「~つもりです」の否定形は
「~しないつもりです」の方を提示します。

(例1)A:まだ、ウィンドウズ7を使っているんですか。
       B:ええ。ウィンドウズ10には換えないつもりです。

形 : < ない形 > + つもりです

「~つもりです」には、
「~するつもりはありません」という否定表現もあります。

(例2)A:日曜日のビール工場見学、Bさんは行きますか。
          B:行かないつもりです。アルバイトがあるので。
                A:Cさんは?
                C:行くつもりはありません。

この(例2)のBさんは、
「行かないつもりです」を使って、
「行くか、行かないか」の選択肢の中から
単に「行かない」という意志を表明しています。

Cさんのように、「行くつもりはありません」を使うと、
「行かない」という意思表明の裏に何か含みを感じてしまいます。

「行くつもりはありません」は、かなり強い否定となります。

(例3)田中:木村さんも、せっかくだから、二次会に行きませんか。
               木村:いいえ、参加するつもりはないんです。
                          子供が家で待っているので、これで帰ろうと思います。

また、
(例3)のように「~するつもりはありません」は
相手の勧めを強く断るときなどにも、使います。
やはり、
かなり強いニュアンスになりますから、
初級の時には提出しない方がいいですね。

「~つもりです」・第三者の意志表現

「~つもりです」は 話し手の個人的な意志を表します。
ということは、話し手以外の第三者の意志は全く表せないのでしょうか。

(例1)A:Bさん、来週の読書会に行きますか。
          B:はい、もちろん、行くつもりです。
          A:Cさんは、行くでしょうか。
          B:Cさんも行くつもりですよ。

(例1)のように、「~つもりです」は、話し手ではなく、
第三者の意志にもつかえそうです。

しかし、上記の例でも

Cさんも行くつもりだと言っていましたよ。
Cさんんも行くつもりのようですよ。

あるいは「~つもりです」を使わずに

Cさんも行くと言っていましたよ。

のほうが自然です。

第三者の意志というものは普通、本人以外にはわからないものです。
そこで、
第三者の意志がはっきりとわかっている場合に限り、
Cさんも行くつもりです」が使えます。

初級の段階では
「~するつもりです」は自分の意志表現として、教えましょう。

「その2」では「~つもりです」の質問文について考えます。
ご覧になりたい方は
以下をクリックしてください。
https://www.tomojuku.com/blog/tumori2/

 


ではではニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ