日本という国名の由来は?
「日本」の正しい読み方
「にほん?」それとも「にっぽん?」
東京と大阪にある駅名、
●東京日本橋と大阪日本橋
何と読むかご存じでしょうか?
・・・
・・・
・・・
東京日本橋が:
・→とうきょう「にほん」ばし、
大阪日本橋が:
・→おおさか「にっぽん」ばしです。
●日本代表は
「にほん」代表と読む人もいれば、
「にっぽん」代表と読む人もいるでしょう。
●日本一も
「にほん」いち、
「にっぽん」いち、どちらも言いそうです。
結論として
「にほん」と「にっぽん」
どちらが正式な読み方なのか、
その答えは:
・→両方ともOKということになります。
なぜなら、
2009年(平成21年)の
麻生内閣の時に、
政府としては
「どちらを使ってもいい」という
見解を出したからです。
国名の読み方が
二通りあるなんて、
とても珍しい。
こういう「あいまいさ」
言葉を変えれば
「寛容さ」「度量の深さ」
いいなあと思います。
では、英語では
どうして「ジャパン」と言うのでしょうか?
どうして日本は「ジャパン」?
諸説あるようですが、
池上彰さんの解説を引用します。
歴史で習った
「マルコ・ポーロ」(1254年~1324年)
ヴェネチアの商人だったマルコ・ポーロは
冒険家でもあり、
24年間アジア各地を旅しています。
その体験の口述がのちに
『東方見聞録』となり、
その中に
「日本」のことも書かれていました。
「黄金の国、ジパング」と。
『東方見聞録』では
「金が豊富に産出する国・ジパング」と
紹介されていたので、
それが「ジャパン」のもととなった、
と考えられています。
しかしながら、
マルコ・ポーロは
実際には日本には行っていません。
中国で聞いたことを
ヨーロッパに伝えたのです。
当時、中国では日本のことを
「ジーペングオ」のように呼んでおり、
それが「ジパング」→「ジャパン」
となったとも言われています。
ジー・ペン・グオ
・・↓
ジー:日
ペン:本
グオ:国
では、どうして
そもそも「日本」と言うようになったのでしょうか?
どうして「日本」なのか?
「日本」になったきっかけ
1400年前、
聖徳太子(574年~622年)
:今は厩戸王(うまやどのおう)と
歴史の本には書いてあるそうです。
聖徳太子(厩戸王)の時代、
日本は「やまと」と言っていました。
つまり、
日本の最初の国名は「やまと」
ということになります。
聖徳太子
(厩戸王・うまやどのおう)は
当時の中国、隋に
手紙を送っています。
「日 出づる処の天子、
書を日 没する処の天子に致す」
⇒太陽が出るところの天子が
・太陽が沈むところの天子に
・お手紙をお送りします
天子:天下を治める人
日本→天皇
中国→皇帝
この手紙から
「日 出づる処」
・・↓
「日が出るもと」
・・↓
「日のもと(本)」
・・↓
「日本」
となったと言われています。
こうした
「日本」という国名の由来、
みなさんは
ご存じでしたか?
知らなかった、という方も
多いのではないでしょうか。
では
自分の国の名前の由来、
日本人はあまり知らないと思うのですが、
(知っている人も多い???)
他の国の人は
どうなのでしょうか?
とある番組が
浅草観光をしている外国人に
インタビューをしていました。
街頭インタビュー
質問:
「あなたは自分の国の名前の由来を知っていますか?」
フランス人:
「知りません。
そんなことを知っているフランス人を
私は知りません」
マレーシア人:
「そんなこと知らないよ。全然わからないなあ」
ドイツ人:
「残念ながら知らない。教わった記憶がないし、
学校では習っていない」
アメリカ人:
「イギリスから独立するときに、
13の州が一つの国になったから、
アメリカ合衆国と言います」
追加質問:「では、アメリカの由来は?」
→「新大陸(今のアメリカ大陸)を
・ヨーロッパに伝えた
・アメリゴ・ヴェスプッチ
・という人の名前からきています」
「これはアメリカ人にとっては常識です。
どんな教育をうけてきたとしても、
みな知っています」
スペイン人:
「スペインの由来はラテン語からきています。
ラテン語でウサギの国という意味。
当時はウサギがたくさんいたから(笑)」
フィリピン人:
「フィリペという王様がいたから
フィリピンという名前になったんだよ」
インド人:
「インドの国名はインダス川が由来。
インドでは一般常識だし、学校で習うよ」
デンマーク人:
「デンマークの由来はデーン人の国。
デンマークのマークの語源は平地、
これはみんな知っていると思う」
タイ人:
「タイ王国のタイは自由という意味です。
色々戦争はしたけれど、他の国のものには
なっていないんです。だからタイ=自由となったんです」
リトアニア人:
「リトアニアは川の流れという意味に由来します。
たぶん、雨が多いからかなあ・・・」
この番組のまとめとして、
浅草で
街頭インタビューをした結果、
半数が自国の名前の由来を知っていた、
と、伝えていました。
日本語を教えていながら、
日本国の名前の由来については
考えたこともありませんでした。
この番組を見て
自分のクラスの学生たちに
自国の名前の由来をしっているかどうか、
聞いてみたくなりました。
こうした話し合いをしてみたら、
とても楽しい授業ができそうですね。
ではではニゴでした。