「ら」抜き言葉 多数派に

国語に関する世論調査

文化庁では1995年度から、「国語に関する世論調査」を始めました。
その調査の中の一つに、「ら」抜き言葉があります。

調査開始以来、
「食べれる」「見れる」といった「ら抜き言葉」を使う人の割合は
年々、増え続けてきました。
そして、今年ついに、
「食べれる」「見れる」を使う人のほうが、多数派となったのです。

%e8%91%89%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%83%a9

 

 

 

調査方法

この世論調査では、今年(2016年)2月~3月、
全国の16歳以上の男女、3589人を対象に個別面接を行いました。
(有効回答数は1959人です)

「今年は初日の出が見られた
「今年は初日の出が見れた

この二つの言い方のうち、どちらを使いますか?

上記のような質問に、対面方式で答えてもらったのです。
すると、

「見れた」の48.4%に対し
「見られた」は44.6%でした。

とうとう、「見れた」を使う人が、
「見られる」を使う人を追い越し、4ポイントも高くなりました。
(「わからない」という回答もあるため、合計は100%になりません。)

「早く出られる?」(44.3%)
「早く出れる?」 (45.1%)

「出れる」「出られる」も、わずかに「ら抜き言葉」が上回りました。

また、10代では、8割近くの人が「見れる」を使うという、
驚くべき結果が出ています。

「出れる」も10代~20代では、6割以上の人が使っていました。

「ら抜き言葉」は間違えか?

今後、「ら抜き言葉」を使う人の割合が増えていくのは間違いありません。
「ら抜き言葉」を使う人が多数派になれば、
「ら抜き言葉」のほうが正しい、ということになります。

いずれ、日本語のテキストにも「ら抜き言葉」が登場し、
私たち日本語教師が「ら抜き言葉」を教えることになるのは
時間の問題のようです。

wb

 

 

 

 

どうして「ら抜き言葉」が使われるのか?

「(ら)れる」には、「受身」「可能」「尊敬」といった、
3つもの使い方があります。

それぞれの意味の違いを明確にするためには、違う形を使う方が合理的です。
そのため、違う形にしようという力が働くのです。

下の図を見てください。

 見れる 受身 可能
Ⅰグループ kakareru kakeru
 Ⅱグループ  mirareru  mireru

 

見られる 受身 可能
Ⅰグループ kakareru kakeru
Ⅱグループ mirareru mirareru

 

「見れる」の方は
「受身形」は「書かれる」「可能形」は「書ける
「受身形」は「見られる」「可能形」は「見れる」となり、

とても整った印象です。

しかし、「見られる」の方は
「受身形」は「書かれる」「可能形」は「書ける
「受身形」は「見られる」「可能形」は「見られる」となり、

バランスが崩れているのがわかります。

つまり、2グループ動詞の「見られる」だけが、
受身、可能が同形となっています。

歴史的変遷「~areru」から「~eru」へ

歴史的にみると、昔はⅠグループ、Ⅱグループどちらの動詞も
「可能形」は「書かれる」「見られる」でした。
「~areru」の形だったのです。

しかし、可能と受身が同じ形では、意味の違いがはっきりしない時があります。
そこで、Ⅰグループの動詞は「可能形」の方を、「書ける」というように
「~eru」へと変化させ始めます。

今では「書ける」は完全に可能形となり、「書かれる」は「受身形」というように、
違いが明確になりました。

変化が完成したのです。

%e5%b9%b3%e5%ae%89%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%a5%b3%e6%80%a7%e6%9b%b8%e3%81%8b%e3%82%8c%e3%82%8b

%e6%9b%b8%e3%81%91%e3%82%8b%e5%a5%b3%e6%80%a7

 

 

 

 

 

Ⅰグループ動詞可能形の変化は
(書かれる⇒書ける)
終わったわけですから、
次はⅡグループ動詞の番です。

今Ⅱグループ動詞が
「見られる」から「見れる」への変化を始めたことは
歴史的必然とも言えます。

この変化は、もはや、誰にも止められないでしょう。
50年後ぐらいには、誰もが、「見れる」「食べれる」を
使っているだろうと思われます。

ではではニゴでした。

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ